鞄に二冊

少しでも空き時間ができると、本が読みたくなる。

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

毎度ばかばかしいお話で「幕末時そば伝」

鯨統一郎、「幕末時そば伝」(実業之日本社文庫) 落語である。「粗忽長屋」「千早振る」などが文章になっている。設定がちょっといじってあって、導入部分を膨らませてはいるが、途中からサゲ(落ち)はほぼ元の落語そのまんまである。いや、落語として聞い…

「間違いだらけのクルマ選び 2012年版」

徳大寺有恒、島下泰久、「間違いだらけのクルマ選び 2012年版」(草思社) 20代の頃は自動車が欲しくて、欲しいけれど高いし、高い割に種類(車種)がべらぼうに多く、どういう基準で選べばよいのか、自分にはどれが向いているのか、知識がないと話にならな…

2012年1月の新刊

1月4日 奥田英朗、「用もないのに」(文春文庫) エッセイらしい。用もないのに (文春文庫)作者: 奥田英朗出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/01/04メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (11件) を見る 瀬尾まいこ、「戸村飯店青…

衝撃作「彼女がその名を知らない鳥たち」

沼田まほかる、「彼女がその名を知らない鳥たち」(幻冬舎文庫) 一言でいえば、衝撃的な作品だった。面白かったとか悲しかったとかいう以前に、ハンマーで胸の奥をぶっ叩かれたような。すごく感動した、ということは時々あるが、衝撃を受けることは珍しい。…

不思議な連作短編集「田村はまだか」

朝倉かすみ、「田村はまだか」(光文社文庫) 短編集。第一話が表題作で、第二話は別の話かと思った。登場人物に覚えがなく、シチュエーションも全く別だったからだが、後半でつながることがわかった。そうわかってみると、これは連作短編集なのだった。同窓…

往年のみずみずしさがよみがえる「神々の消えた土地」

北杜夫、「神々の消えた土地」(新潮文庫) 亡くなられたことで最近北杜夫の本が書店で目につくようになった(少し前まで、よほど大きな書店でないと「楡家の人びと」すら見かけなかった)。あちこちで見た北杜夫の追悼文では「ユーモア文学」に焦点を当て称…

なにがこんなに迫ってくるのか「猫鳴り」

沼田まほかる、「猫鳴り」(双葉文庫) 「九月が永遠に続けば」で衝撃のデビューを果たした沼田まほかるの第三作。本作はミステリーでもサスペンスでもない。三篇から成る連作短編集で、主人公は猫。時間差をおいて猫の生涯を追いかける仕掛けになっている。…