- 山内規子「幽子と俺の奇妙な日常」(青泉社LGAコミックス)
作者もタイトルも初めて見るが、Amazonをうろうろしていて何となく惹かれるものがあったため、ポチってみた。とても面白かった。こういうことがあると「生きているのは悪いことばかりじゃない」と思う。
短編集。「幽子と俺の奇妙な日常」という作品が全1巻で描かれるのかと思ったら、そもそもそのような作品はない。冒頭の「ムーンライト」に幽子が登場するから、この作品のことを指していると思われるが、3話で終了。全体の半分にも満たない。
全体としてはホラー&サスペンスもの、ということになろうか。ミステリー要素も多い。
「ムーンライト」は、幽霊が登場するものの、基本はあっけらかんとしたラブコメ。ただし幽霊が何に未練を残していて成仏できないのか、思いを果たしたあとの展開など、意外性の連続で、上質のミステリーを読んでいるかのようなカタルシスが得られた。終わってみれば大団円で読後感もよい。ただし、貴吉クンに振られる実樹だけは救いがなくてかわいそうだ。貴吉が「幽霊のせいだ」と説明してもすぐに信じられないのは仕方ないが、そこで、「じゃあそういうことでいいよ」と諦めてしまうのは実樹にも、自分自身にも、周囲の人に対してもよくないと思う。これだけ状況証拠が揃っているのだから、きちんと説明すればわかってもらえたはずだ。*1
それ以外の短編は、ハッピーエンドもあればアンハッピーエンドもある。幽霊に殺されると思い込んでいたら、実はその幽霊は自分を守ろうとしてくれたのだ、という話もあれば、本当に幽霊に殺されてしまう話もあり、予断を許さない。
いい本と作者を見つけた。ほかの著書も読んでみよう。
ところで、奥付がなく、出版社や発行日がわからない。検索して青泉社刊であることはわかったが、発売日は青泉社のサイトでは2015年9月19日になっており、Amazonでは2016年9月30日になっている。オリジナルが2015年でkindle版が2016年なのか? 紙の本で奥付がないものは記憶にないが、電子書籍ではしばしばあるのはなぜだろうか。重要な情報だと思うのだが。