2018年8月22日刊。「月刊少年ガンガン」で2018年3月号より連載中。原作はいわゆる漫画原作ではなく小説で、shirakabaは原作単行本のイラストレーター。漫画化にあたってイラストのイメージに寄せたということなのだろう。
広告で断片的に読んだ記憶はあるが、改めて1巻を読んでみた。とても読み応えがあった。
紙越空魚は埼玉の大学生。ふとしたきっかけで「裏世界」を発見。自分の孤独を癒すべく足を踏み入れるが、「くねくね」に遭遇して死にかけたところを仁科鳥子に助けられる。仁科鳥子は友人・冴月が「裏世界」で行方不明になってから冴月を探してこの世界に何度となく足を踏み入れている。たまたま空魚の危機を目にたというわけ。
鳥子は空魚に「裏世界」の探索の協力を依頼。空魚はやめた方がいいと直感するが、鳥子に引きずられ、付き合う羽目に……
最近はやりの「異世界もの」とはまるで異なる。彼女らは転生したわけではなく、現在の日本で生きて生活しているし、「裏世界」へ行くにあたって何かのチート能力を授けられたわけでもない。
「並行宇宙もの」は昔からそれこそ数多くあって、その流れに位置づけられるのかも知れない。
今のところこの「裏世界」がどういう世界でこちらの世界と何処でどのようにつなかっているのかまるで謎だが、そもそも、ひたすら「気味が悪い」「気持ちが悪い」場所であるのがミソである。
空魚は大学生だったが、鳥子はいくつくらいなのであろうか。服装からすると高校生のようにも見えるが、精神年齢は空魚より上に見える。空魚と同年代なのだろうか。