鞄に二冊

少しでも空き時間ができると、本が読みたくなる。

「小袖日記」

  • 柴田よしき「小袖日記」(文春文庫)

単行本は2007年4月1日刊。文庫は2010年7月9日刊。恐らく新装版が2022年4月に刊行されたものと思われる。連作短編集。

蔵書の再読。当時も面白く読んだ記憶があるが、「光る君へ」を視聴中の今、この本が発掘されたのは偶然ではなかったような気がする。一気に読み、最後は感動して涙を流した。

多くの要素が詰め込まれた贅沢な作品だが、そのためにどういう話かを一言で言うのがとても困難でもある。基本的には歴史ミステリーだろう。物語は「小袖」なる人物の一人称で語られる。一般に「紫式部」と呼ばれる女性(作中では香子と呼ばれている)に仕える女房(でいいのかな)である。この香子がいわばホームズで、小袖はワトソン。宮中で起きた事件を香子が解決し、小袖はそれをわれわれ読者に伝えてくれるという構成である。

さらに、香子はその事件をもとに物語を紡ぎ出し、源氏物語として公表する。もちろん事実そのままでは差しさわりがあるから、大幅に内容を変えることになる。ということは、現在の私達が「源氏物語」として読んでいる話は、実際にはこういうことだったんですよ、という二重の謎解きになっている。むろん自分は源氏物語など知らないから、後段は味わうことができないが、知っている人は面白く読めるだろう。

また、タイムスリップものというSF小説でもある。この小袖は、実は現代(平成20年頃か)の三十路のOLなのである。雷に打たれ、気づいたら平安時代に飛ばされていた。ただし肉体そのものが飛んだのではなく、魂(?)だけが小袖というこの時代を生きる18歳の少女に宿った、という、少々ヤヤコシイことになっている。現代の知識と感覚を持った人間が、とにもかくにも平安時代に適応して暮らして行こうとしている。だから源氏物語の筋も(ある程度)知っているし、つい有り物を使ってアイスクリームを作って見せたりする。最後は、元の時代に戻れるのか!? という展開になる。

もうひとつ、フェミニズム小説でもある。自分は漠然と、この時代は妻問婚であることから、女性の力が強かったと漠然と考えていたのだが、小袖によれば「とんでもない」ということになる。この時代の女性の立場がいかに弱いものであったか、小袖は折に触れて力説する。小袖はそれを「仕方のないこと」と受け入れたりはせず、無論世の中を変える力などないけれど、自身ができる範囲で可哀相な女性の味方になろうとする。力強い女性の話でもあるのだ。

それにしても、エピローグの最後の数行は、泣ける。